[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
8月23日 清水池でのバスフィッシング
いざ、清水池!
久しぶりにブラックバスを釣りたくなったのでいつもそこそこに釣れる清水池に行きました。
午後2時20分ごろ到着、天候はくもりでした。
とりあえず、新たに着色した私の自作ルアー、「ビッグクランク」を投げますが、釣れません。アタリもなく、私は次々とルアーを変えてみました。とりあえず、できるだけハードルアーで釣りたかったので自作ミノーなんかも投げましたが、もちろん市販のルアーもキャストしましたがアタリはありませんでした。こうなるとワームを使うしかない、と考え、キャストしますがそれも釣れず・・・・・・。
釣れそうに無かったのでポイントをチェンジし再び、自作の「ビッグクランク」を取り出しキャスト。すると、3投目くらいでヒット!なかなかでかいです。このクランクベイトは、ほとんど沈まないのでバイトの瞬間も見えました。と、足場が高いところでしたが難なく抜き上げ、30センチのバスをゲットしました。
清水池の上のほうの池へ
この清水池には上と下とで2つの池があります。ちなみに、さきほど紹介した30センチのバスは下のほうの池で釣りました。お次は上の池です。
上の池には下の池ほどのウィードがあったりはしませんので釣りやすいです。ただし、ロープが1本沈んでいるので注意が必要です。
こちらはワームじゃないと狙いにくいポイントが多いので、ゲーリーヤマモトのカットテールを装備しました。下の池を上がって直ぐのところでワームを動かしますが釣れず。奥のほうに行ってみることにしました。
少し前までは、草が生い茂っていて奥に行くのをためらったのですが、農家の方が草をカットしていたようで、らくらく進むことができました。奥に行く途中にいくつか周りが草だらけで少し池の水が突出したちいさなところがあるので、穴釣りみたいにワームを落としてみました。デカイ、デカイです。上げてくると12センチくらいのでかバスでした・・・・・・60センチ以上の魚を「ろくまる」とか言ったりしますがこのバスは「いちまる」でした(笑)
そして奥へ到着しました。いろいろなルアーをなげては見るもののダメ駄目でした。しかし、足元にワームを落とすと、バスが釣れました。15センチくらいでした。なんか悲しいですね。
一箇所、5回くらい大きなアタリがあるところがありましたが釣る事はできず、残念。
と、いうことで午後6時ごろに釣行終了としました。
今日の釣果 午後2時20分から6時(3時間と40分) 清水池
ルアーフィッシング
ブラックバス(オオクチバス) 3尾 最長で30センチ